学資保険人気ランキング2019-返戻率が高い保険は?

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ

HOME
お気に入りに追加

フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」ジャンプ型とステップ型の2種類あります

更新日:

 キティちゃんのキャラクターで人気があるのが、フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」です。

 返戻率重視のジャンプ型と、幼稚園から祝金が受け取れるステップ型があり、教育資金の使い方に応じて、保険を選ぶことができます。

 返戻率は、30歳男性の場合、ジャンプ型101.9%、ステップ型101.2%。早期払いを選べば、返戻率がアップ、11歳払い済みジャンプ型で、105.5%になります。

 兄弟割引があり、兄弟があれば、保険金額に応じて、月額保険料が割引されます。

 学資保険には年齢制限がある保険会社が多いですが、7歳まで加入でき、小学生になっても元本割れせず加入できる学資保険です。

※記載している保険料および保障内容等は2019年1月1日22時に確認したものです。



  1. フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」ジャンプ型とステップ型の2種類
  2. ジャンプ型、ステップ型の払い済み別の返戻率
  3. 兄弟割引あり!兄弟がいれば保険料が、満期保険金額10万円につき月額10円の割引
  4. フコク生命なら7歳(小学1年生)まで学資保険に加入可能で、返戻率も有利
  5. ジャンプ型、ステップ型それぞれの保険金支払いイメージ
  6. みらいのつばさのポイント
  7. 加入年齢、クレジットカード払いなどの条件

フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」ジャンプ型とステップ型の2種類

 キティちゃんのキャラクターでおなじみのフコク生命のみらいのつばさは、2種類のタイプがあり、保険金を大学入学時と卒業時に受け取れるジャンプ型の返戻率は約101.9%と、入園・入学のシーンにあわせて受け取れるステップ型の返戻率は約101.2%になります。

 他社と比べて、加入年齢が長く7歳まで、元本割れせず、学資保険に加入ができます。

 また、2歳以降の学資保険の加入するなら、返戻率的に、フコク生命が有利になります。

 子供が幼稚園、小学生になっての加入を考える場合に、有利なのがフコク生命の学資保険です。

 2017年4月1日よりリニューアルし、11歳払い済み、14歳払い済み、17歳払い済みと早く払い終えるプランが選べるようになりました。
 早く払い終わると返戻率がアップし、11歳払い済みだと、ジャンプ型が約105.5%、ステップ型が約104.7%です。

 返戻率の高さを考えればジャンプ型が有利ですが、いい大学に入るために、いい高校、いい中学と、教育費が前倒しになっている今の教育事情を考えると、ステップ型の方が今向きかもしれません。


ジャンプ型、ステップ型の払い済み別の返戻率

<17歳払い済み>

種類 返戻率 月額の保険料 満期 保険金額
ジャンプ型 101.9% 9614円 22歳 200万円
ステップ型 101.2% 10,170円 22歳 210万円

<14歳払い済み>

種類 返戻率 月額の保険料 満期 保険金額
ジャンプ型 103.8% 11,467円 22歳 200万円
ステップ型 103.0% 12,131円 22歳 210万円

<11歳払い済み>

種類 返戻率 月額の保険料 満期 保険金額
ジャンプ型 105.5% 14,354円 22歳 200万円
ステップ型 104.7% 15,186円 22歳 210万円


兄弟割引あり!兄弟がいれば保険料が、満期保険金額10万円につき月額10円の割引

 兄弟がいれば、兄弟割引(月払いで、満期保険金額10万円につき、月額10円の割引)があり、保険料がさらに安くなります。

 月額10円の割引と聞くと少なく感じるかもしれませんが、10万円あたりですので、通常の保険金額200万円のものであれば、1ヶ月200円、1年あたり2400円の割引になります。
 保険料が安くなるので、返戻率も当然高くなります。

 兄弟割引は、兄弟が一度に入る必要はありません。第1子が産まれた時に入っていれば、第2子で加入する際に適用されます。2人目を考えているのであれば、おトクになる保険というわけです。


フコク生命なら7歳(小学1年生)まで学資保険に加入可能で、返戻率も有利

 いつでも入れそうな学資保険ですが、しっかりとした返戻率を出すために、加入できる年齢が6歳までという保険会社が多くなっています。

 フコク生命は7歳まで加入することができる学資保険となっています。

→小学生(7歳)でも入れる学資保険


ジャンプ型、ステップ型それぞれの保険金支払いイメージ

フコク生命の学資保険のみらいのつばさには、ジャンプ型とステップ型の2種類がありますが、保険金が支払われるイメージは下記になります。
※保険金額がジャンプ型200万円、ステップ型210万円の場合

ジャンプ型
18歳(満17歳7ヶ月直後の11月1日) 大学入学祝金100万円
22歳 満期保険金100万円

ステップ型
3歳(満2歳7ヶ月直後の11月1日) 幼稚園入園祝金5万円
6歳(満5歳7ヶ月直後の11月1日) 小学校入学祝金5万円
12歳(満11歳7ヶ月直後の11月1日) 中学校入学祝金10万円
15歳(満14歳7ヶ月直後の11月1日) 高校入学祝金10万円
18歳(満17歳7ヶ月直後の11月1日) 大学入学祝金70万円
20歳(満19歳7ヶ月直後の11月1日) 成人祝金10万円
22歳 満期保険金100万円

返戻率が高いのはまとめて受けとるジャンプ型ですが、ステップ型であれば、教育に関わる出費の多いそれぞれの時期に祝い金が受け取れ、使い勝手がよいかもしれません。


フコク生命の学資保険のみらいのつばさのポイント

貯蓄性重視の学資保険
ジャンプ型で101.9%、ステップ型で101.2%と元本割れせず、他社と比較しても高水準の返戻率で教育資金の準備ができる。
兄弟割引がある
兄弟で入る場合、月払いで、満期保険金額10万円につき、月額10円の割引がある。
7歳まで学資保険に加入可能
小学1年生(7歳)まで学資保険に加入できます。
受け取りプランが選べる
大学入学時にまとめて受け取るジャンプ型と、成長にあわせて受け取りができるステップ型が選べる
万一のときには保険料の払い込みが不要
契約者の死亡、高度障害状態に該当したとき、不慮の事故により身体障害の状態に該当したときには保険料の払い込みは不要で、祝い金、満期保険金等は支払われたものとして受け取ることができる。

加入年齢、クレジットカード払いなどの条件

契約者
契約年齢
父親:18~60歳(こどもの年齢が7歳の場合は68歳まで)
母親:16~64歳(こどもの年齢が7歳の場合は70歳まで
被保険者(こども)
契約年齢
0~7歳※出産予定の140日前から加入可能
祖父母の契約 被保険者(こども)と同居でかつ被保険者を扶養していることが証明できる書類等の提出がある場合は、親権者の同意を得た上で加入可能
支払い方法 口座振替(月払、半年払、年払)、振込用紙(年払)、一括前納
祝い金・保険金の支払日 11月1日
祝い金の据置 祝い金を受けとらずに据え置くことも可能。その場合は、フコク生命規定の利率で利息をつけて据え置かれる


表示の保険料・金額は一例ですので、前提条件(被保険者の年齢や性別等)によって保険料・金額が変わります。
保険商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障(補償)の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。
このページでは、異なる保険会社の保険商品を記載しており、それぞれの概要を表示しておりますので、
商品を選択される際の参考情報としてご活用ください。
各商品の詳細については、資料をお取り寄せのうえ必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をお読みいただき、保険料についてはパンフレット等でご確認ください。