ソニー生命の学資保険-返戻率の高さが魅力、10歳払い済み、年払いでさらにアップ
更新日:
返戻率の高い学資保険の元祖とも言えるのがソニー生命の学資保険です。しまじろうのキャラクターでもおなじみです。
返戻率が高いことで人気の学資保険です。
プランは3つ!円で備えるⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型の3種類があります。
返戻率の高さでは、円で備えるプランのⅢ型で10歳払い済み105.5%(年払い106.3%)でおすすめです。
※記載している保険料および保障内容等は2021年5月27日確認のものです。
スポンサード リンク
- ソニー生命の学資保険は、返戻率が高い!Ⅲ型10歳払い済みなら105.5%
- Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型の返戻率を比較、さらに返戻率をアップする方法も!
- 選ぶならⅢ型!Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型の説明
- 口コミ情報、加入した後で、年払いなど支払い方法の変更可能です
- ソニー生命の学資保険のポイント
- ソニー生命はソルベンシーマージン比率と格付けも高く、長期の積立も安心
- 加入年齢、クレジットカード払いなどの条件
ソニー生命の学資保険は、返戻率の高さで人気
ソニー生命の学資保険は、返戻率の高さで人気の学資保険です。
郵便局の学資保険が全盛だった10年、20年以上前から、返戻率に特化した「返戻率の高い学資保険」の元祖と言えます。
ソニー生命でも人気のあるプランがⅢ型10歳払い済み、保険金額200万円のプランです。
他社の保険と比較した表が下記ですが、ソニー生命の学資保険が有利な返戻率となっています。
30歳男性、子供0歳、保険金額200万円の返戻率
商品名 | 返戻率 |
---|---|
ソニー生命の学資保険 Ⅲ型 ※10歳払い済み |
105,5% |
ニッセイの学資保険 ※10年払い |
105,8% |
フコク生命の学資保険 みらいのつばさ(ジャンプ型) ※11歳払い済み |
105,5% |
明治安田生命 つみたて学資 ※10歳払い済み |
104,7% |
ソニー生命の学資保険には3つのプランがあります
ソニー生命の学資保険には、円で備えるⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型の3つのプランがあります。
※外貨で備えるプランを販売を停止したようです。公式サイトからなくなりました。
Ⅰ型は中学・高校・大学進学のための学資保険です。
中学入学前にも祝金が受け取れるもので、保険金総額192万円の場合、12歳36万円、15歳36万円、18歳120万円が受け取れます。
公立でも中学、高校入学時には制服代などでお金がかかり、私立なら多めの入学金も必要です。
大学だけでなく、中学、高校の学費の備えもできるプランです。
Ⅱ型は大学入学準備のための学資保険です。
一般的な大学の入学金、初回授業料のために受け取れるもので、保険金額200万円の場合、18歳200万円の全額が受け取れます。
Ⅲ型は大学の学費のための学資保険です。
保険金額200万円の場合、18歳40万円、19歳40万円、20歳40万円、21歳40万円、22歳40万円と保険金を分割して受け取れます。
学資金の受取イメージは下記になります。
※Ⅰ型は基準保険金額が192万円、Ⅱ型、Ⅲ型は200万円のコースの場合
プラン | 受取イメージ |
---|---|
Ⅰ型 | 11歳36万円、14歳36万円、17歳120万円 |
Ⅱ型 | 17歳200万円 |
Ⅲ型 | 17歳40万円、18歳40万円、19歳40万円、20歳40万円、22歳40万円 |
加入年齢は3歳まで!
ソニー生命の学資保険は、返戻率が高い分、契約できる年齢が低くなっています。
加入年齢は3歳までなので、できる限り早く申し込んだ方が有利となっています。
ソニー生命の学資保険は、4歳から申し込みができないので、4歳以上で学資保険を探している場合は、明治安田生命などほかの学資保険を探さないといけません。
ソニー生命の契約にベストな年齢は、0歳の赤ちゃんです。
返戻率が一番高くなります。
加入するつもりなら、早めに申し込んだ方が損しません。
オーダーメイドな学資保険
ソニー生命の学資保険は、プランとしては4つですが、色々とプランを選択することができます。
支払方法は10歳払い済み、半年払い、年払いと選ぶことができますし、保険金額も最低50万円から最高2600万円と選べます。
保険金を受け取る年齢も、通常18歳に受け取るところを、早生まれの人向けに17歳に受け取ることも可能です。
学資保険に加入する人に合わせて、ソニー生命のライフプランナーがオーダーメイドにプランを作ってくれるメリットもあります。
ソニー生命の学資保険、Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型の返戻率
それぞれの返戻率、月額保険料、保険金総額等は下記になります。
30歳男性、子供0歳の場合の計算です。
タイプ | 返戻率 | 月額の保険料 | 満期 | 保険金額 |
---|---|---|---|---|
Ⅰ型 | 100.2% 10歳払済 |
15,960円 | 18歳 | 192万円 |
Ⅱ型 | 100.6% | 9740円 | 18歳 | 200万円 |
Ⅲ型 | 102.6% | 9020円 | 22歳 | 200万円 |
Ⅰ型の返戻率は100.2%(10歳払い済み)です。
12歳、15歳、18歳と、早く受け取ることができる分、返戻率が下がります。
Ⅱ型の返戻率は100.6%(18歳払い済み)です。
18歳に保険金の全額を受け取ることができるので、入学金と授業料に充てるなど、学資金の使い勝手がいいプランです。
Ⅲ型の返戻率は102.6%(18歳払い済み)です。
大学の4年間に毎年、保険金を受け取ることができ、学費に充てることができます。
ソニー生命の学資保険は、10歳払い済みで返戻率がアップ!
ソニー生命の学資保険は、10歳払い済みの短期払いを選ぶことで、返戻率をアップさせることできます。
10歳払い済みなら、Ⅲ型で約105.5%と返戻率がアップ。
月額の保険料はアップしますが、支払保険料の総額が減るので、おトクです。
また、支払が10歳で終わるので、小学校5、6年生からの塾代などともかぶらず、その後の教育費がラクになります。
ソニー生命の学資保険を選ぶならぜひ考えたい方法です。
タイプ | 返戻率 | 月額の保険料 | 満期 | 保険金額 |
---|---|---|---|---|
18歳払い済みの場合(通常) | ||||
Ⅲ型 | 102.6% | 9020円 | 22歳 | 200万円 |
10歳払い済みの場合(支払いを早くすると!) | ||||
Ⅲ型 | 105.5% | 15,788円 | 22歳 | 200万円 |
ソニー生命の学資保険は半年払い、年払いで返戻率がアップ
ソニー生命の学資保険の支払い方法は半年払い、年払いも選べます。
一度の支払い金額は多くなりますが、半年払い、年払いを選ぶと返戻率はアップします。
Ⅲ型の場合、10歳払い済みの月払いの返戻率は105.5%ですが、年払いで106.3%と返戻率がアップし、総額の保険料が減るので、トクをします。
ボーナスをうまくやりくりすれば、まとめての支払いもそれほどしんどくはありません。
保険料の節約になるので、できるだけ保険料の損をしたくない方におすすめです。
支払い方法 | 支払保険料総額 | 返戻率 | 差額 |
---|---|---|---|
月払い | 1,894,560円 | 105.5% | - |
年払い | 1,880,360円 | 106.3% | -14,200円 |
ソニー生命の学資保険のⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型のメリットとデメリット
返戻率と教育資金の使い方を考えると、Ⅲ型が有利です。
毎年、学資金が受け取れるので、どれくらい足りなくなるかを計算して、教育資金のプランを考えることができます。返戻率の高さも有利です。
中学入学、高校入学にも備えるならⅠ型です。
ただ、早くから保険金を受け取る分、返戻率は下がります。
大学の入学用の資金がメインなら、Ⅱ型です。
18歳で保険金の全額を受け取るので、お金の使い勝手はいいかもしれません。
学資保険は、安全に貯めることも大事です。返戻率の良さを取るのなら、Ⅲ型が有利になります。
口コミ情報、加入した後で、年払いなど支払い方法の変更可能です
ソニー生命の学資保険の口コミです。わたしの次男の学資保険がソニー生命なので、加入した感想を書きます。
まず加入したのは10年前なので、返戻率等の条件は変わっていますので、加入後の話です。
当初、月払いで加入しましたが、年齢も上がり、収入も増えたため、年払いでの支払いに変更しています。
契約者専用のWEBサイトから、簡単に手続きができます。
加入後にも、支払い方法を変更できるのは便利なところです。ちなみに、前納もWEBサイトからできます。
加入時にも、ソニー生命のライフプランナーに色々なシュミレーションを見せてもらいましたが、契約後の自由度が高いのもメリットですね。
→ソニー生命の学資保険に加入して分かった私の口コミレビューはこちら
ソニー生命の学資保険のポイント
- 自由設計が可能なオーダーメイドの学資保険
- 保険の払い込み期間、支払い方法もオーダーメイドで設定可能です。
- 保険料払い込み期間を選べる
- 自由設計なので、18年、10年、5年、全額一時払いのほか、月払い、年払い、半年払いなども選べます。
- 早生まれでもOK
- 自由設計なので、17歳時に支払いの設計も可能です。
- 万一のときには保険料の払い込みが不要
- 契約者の死亡、高度障害状態に該当したとき、不慮の事故により身体障害の状態に該当したときには保険料の払い込みは不要で、祝い金、満期保険金等は支払われたものとして受け取ることができる。
ソニー生命はソルベンシーマージン比率と格付けも高く、長期の積立も安心
保険の積立期間が長くなるので、ソニー生命の経営の安定性なども気になるかもしれません。
ソニー生命は、ソルベンシーマージン比率、格付けがともに高く、長期の積立も安心感があります。
保険会社の経営安全度を示すソルベンシーマージン比率は2590.5%(平成31年度末)です。
200%が目安で、下回ると金融庁から早期是正措置が命じられます。安心の数字と言えます。
格付けについても、R&Iの保険金支払能力格付けはAA、S&Pグローバル・レーティングもA+と共に高い格付けとなっています。
ソニー生命は財務健全性も高く、安心の信頼性です。
ソルベンシーマージン比率 | 2590.5% |
---|---|
(株)格付投資情報センターR&I | 保険金支払能力格付け AA |
S&Pグローバル・レーティング | 保険財務力格付け A+ |
加入年齢、クレジットカード払いなどの条件
契約者 加入年齢 |
父親:18~62歳 母親:16~62歳 ※満期年齢、タイプによって、契約年齢が変わります。 |
---|---|
被保険者(こども) 加入年齢 |
0~2歳(17・18歳満期)・3歳(20・22歳満期) ※出産予定の140日前から加入可能(Ⅲ型は91日前) ※払込期間によって上限年齢が変わります |
祖父母の契約 | 親権者による署名(自署)があれば契約可能 |
受取学資金総額 | 50万円~2600万円 ※50万円なら3885円と月5000円以下から積立が可能 |
支払い方法 | 口座振替(月払、半年払、年払)、全額一時払い |
保険金・祝い金の支払日 | 受け取り年齢の8ヶ月。 例)満17歳8ヶ月 |
契約者貸付 | 解約返戻金額の所定の範囲内で貸付を受けることができる |
クレジットカード払い | 対応していません |
スポンサード リンク